九州昆虫セミナー
九州昆虫セミナー
九州昆虫セミナー(2012年6月〜)
Kyushu Entomology Seminar (KEyS)
九州各地の研究機関等で、昆虫関連のオープンなセミナーが企画
可能な場合には、徳田(tokudam[a]cc.saga-u.ac.jp; [a]を@にご変換
下さい)まで是非ご連絡頂けますと幸いです。
第xx回九州昆虫セミナーとして登録アドレスに配信いたします。
また、もし案内の配信を希望される方がいらしゃいましたら徳田(上記)
までお気軽にご連絡ください。
九州・沖縄昆虫研究会2022年度春の例会
(第96回九州昆虫セミナーとの合同開催)
2022年04月24日(日)15:00〜17:20 オンライン開催(Zoom Meeting)
講演1(15:00〜16:00)
演題:キノコバエに送粉される植物の隠された多様性と新しい送粉シンドローム
講演者:望月昂(東大院・理・植物園)
要旨:双翅目は花でもっとも頻繁に観察される昆虫のひとつであり、ハナバチに次いで多くの植物の花粉運搬を担うと考えられている。双翅目との相互作用が植物にどのような進化をもたらすのかは明らかでない。
本発表では、双翅目昆虫の中でも、キノコバエに注目した研究を紹介したい。キノコバエなどの微小双翅目は花粉運搬に向かないとされるが、日本のフロラにおける野外調査から5科7種の植物が新たにキノコバエに送粉されることが明らかになった。これらの植物は形態的に類似した特徴的な暗赤色の花を共有するが、ニシキギ属における検討から、キノコバエによる送粉と関連して進化した収斂形質「送粉シンドローム」であることが示唆された。キノコバエに送粉される植物は暗く、湿った林床などハナバチやチョウなどの送粉者の少ない環境に生育している。キノコバエは、これまでないがしろにされてきた森の中の重要な送粉者であると考えられる。
講演2(16:20〜17:20)
演題:トノサマバッタにおけるRNA干渉から昆虫食まで
講演者:管原 亮平(弘前大・農生)
要旨:トビバッタの相変異については本会ですでに田中誠二博士が講演されています。今回はトノサマバッタの分子生物学の分野と昆虫食に関することを少し紹介します。相変異研究の過程で明らかになった、RNA干渉の感受性における地理的変異について、発見の経緯と遺伝的特性について説明します。その後、大きく話を変えて、昆虫食に関する取り組みについても紹介します。
過去のセミナー(回数は案内配信順です。講演者の敬称略。)
第95回(2021年11月06日@オンライン)
今田弓女(愛媛大・理工) "コケ擬態昆虫"の窓から覗く、森林生態系におけるコケの機能
中村剛之(弘前大学白神自然環境研究センター) 雪の下で活動する昆虫群集を探る
[世話人:徳田 誠(九州・沖縄昆虫研究会2021年度秋の例会との合同開催)]
第94回(2021年06月05日@オンライン)
安佛尚志(産総研・早大生体システムビッグデータ解析OI)昆虫共生細菌のゲノムを決める?どうやって決める?何が見える
沼田英治(京都大学)昆虫が孵化する時を決めるしくみ
[世話人:徳田 誠(九州・沖縄昆虫研究会2021年度春の例会との合同開催)]
第93回(2020年11月14日@オンライン)
屋宜禎央(九州大・農) 潜葉性小蛾類モグリチビガ科Ectoedemia属の多様性
早川洋一(佐賀大・農) 昆虫とストレス研究
[世話人:紙谷聡志・徳田 誠(九州・沖縄昆虫研究会2020年度秋の例会との合同開催)]
第92回(2020年03月02日@佐賀大学農学部1号館中棟1階 生物学実験室[学内関係者のみで開催])
澤畠拓夫(近畿大学農学部環境管理学科)吸汁摂食を行う菌食性動物の世界へようこそ!
[世話人:徳田 誠]
第91回(2020年01月16日@佐賀大学農学部1号館2階 農学部第5講義室)
長峯啓佑(農研機構 生物機能利用研究部門) 昆虫種により異なる環境適応の進化
陰山大輔(農研機構 生物機能利用研究部門) 微生物が操る昆虫の性
[世話人:徳田 誠]
第90回(2019年12月05日@佐賀大学農学部1号館2階 農学部第5講義室)
鈴木 俊貴(京都大学白眉センター) 鳥の鳴き声に単語や文法?シジュウカラにみる言語の起源
[世話人:徳田 誠・服部 南]
第89回(2019年09月30日@佐賀大学農学部1号館中棟1階 生物学実験室)
松本 嘉幸(芝浦柏中高)アブラムシの魅力とは何か。
[世話人:徳田 誠]
第88回(2019年10月7日@九州大学(伊都キャンパス)ウエスト5号館2階226講義室)
Serguei V. Triapitsyn(University of California, Riverside)Area-wide IPM program for Virginia creeper leafhoppers (Erythroneura ziczac) in northern California vineyards, and Biological control of the Virginia creeper leafhopper (Erythroneura ziczac Walsh), a new invasive pest in northern California vineyards
安達鉄矢(宮崎大学農学部) チャノミドリヒメヨコバイに対する卵寄生蜂を利用した保全的生物的防除
松尾和典(九州大学比較社会文化研究院)Parasitic strategies of parasitoids attacking Asphondyliini
[世話人:三田敏治・松尾和典]
第87回(2019年10月14日@九州沖縄農研 研究交流センターセミナー室)
安達修平(九州沖縄農業研究センター) 野外調査から見えてきたカブモザイクウイルスの臨機応変な分散戦略
樋口聡志(熊本県鹿本農業普及・振興課) 熊本県でのウリ類退緑黄化病の発生状況と防除対策
[世話人:徳田 誠(九州・沖縄昆虫研究会2019年度秋の例会との合同開催)]
第86回:中止になりました。
第85回(2019年07月08日@佐賀大学 農学部1号館南棟1階S101室)
笠原博幸(東京農工大学・グローバルイノベーション研究院) オーキシンによる植物の成長調節メカニズムの解明に挑む
鈴木義人(茨城大学農学部) 昆虫による植物ホルモン生産とゴール形成
[世話人:徳田 誠]
第84回(2019年06月15日@佐賀大学 農学部1号館南棟1階S101室)
中西康介(国立環境研究所 環境リスク・健康研究センター) アキアカネはなぜ減ったのか? ―水田の殺虫剤が与えた因果的影響の評価
林 岳彦(国立環境研究所 環境リスク・健康研究センター) 「生態学における統計的因果推論」という大ネタへの挑戦:その理論的背景と適用事例
[世話人:徳田 誠(九州・沖縄昆虫研究会第4回例会との合同開催)]
第83回(2019年4月26日@佐賀大学 農学部1号館1階第3講義室)
宮崎 翔(慶應義塾大学理工学部応用化学科) 陸上植物と成長制御物質の共進化の変遷
[世話人:徳田 誠]
第82回(2019年2月5日@佐賀大学 農学部1号館1階第3講義室)
杉田昭栄(宇都宮大学) 烏能力 –カラスの生物力–
[世話人:徳田 誠]
第81回(2018年11月30日@九州大学伊都キャンパス ウェスト5号館5階526号室)
81st Kyushu Entomology Seminar (KEyS) @Kyushu University
Paul Ode(コロラド州立大学)“Changing trophic interactions in a changing climate” and “Interactions among biocontrol agents: competitive displacement and facilitation”
[世話人:高須啓志(九大) Organizer: K. Takasu (Kyushu Univ. ]
第80回:中止になりました。
第79回(2018年11月28日@九州大学伊都キャンパス ウエスト5号館223室)
三中 信宏(農研機構農業環境変動研究センター) 系統体系学の世界の片隅に
[世話人:広渡俊哉(九州大学大学院農学研究院セミナーと合同開催)]
第78回(2018年10月13日@佐賀大学 農学部大講義室)
村田 未果(農研機構 野菜花き研究部門)昆虫の生態を活用した害虫防除
工藤 慎一(鳴門教育大・院・学校教育)ツチカメムシ達と野間口さんとの20年
野間口 眞太郎([元]佐賀大・農) 私を魅了してきた動物達の意外な振る舞い
[世話人: 徳田 誠 (野間口眞太郎先生ご退職記念セミナー)]
第77回(2018年10月26日@九州沖縄農業研究センター本館3F 第3会議室)
松浦 明(宮崎県総合農業試験場 病害虫防除・肥料検査課) ネオニコチノイド剤抵抗性ワタアブラムシの薬剤感受性と抵抗性メカニズムの解明および有性世代作出手法の解説
秋月 岳(農研機構九州沖縄農業研究センター 生産環境研究領域虫害グループ) ゲノム情報を活用したイネウンカ類の殺虫剤抵抗性メカニズムの解明と遺伝子診断法の開発
[世話人:真田幸代・徳田 誠(九州・沖縄昆虫研究会第3回例会との合同開催)]
第76回(2018年9月4日@佐賀大学 農学部1号館1階第3講義室)
安部 淳(明治学院大学・教養) 寄生バチのスキャンダラスな雌偏向性比の進化
[世話人:徳田 誠]
第75回(2018年8月6日@佐賀大学 農学部1号館南棟1階S104室)
小島 渉(山口大学大学院創成科学研究科) カブトムシの幼虫の生態学
[世話人:徳田 誠]
第74回(2018年7月7日@佐賀大学 農学部1号館南棟1階S101室)
井上 健(佐賀県食肉衛生検査所) 寄生虫、ことはじめ。
[世話人:徳田 誠・吉賀豊司]
第73回(2018年6月21日@佐賀大学 農学部第5講義室)
並木 崇(WWF Japan) WWFジャパンのご紹介と田んぼの取組み
鬼倉 徳雄(九大院・農学研究院) 佐賀県のクリーク網は日本の宝
[世話人:徳田 誠]
第72回(2018年5月12日@佐賀大学 農学部1号館南棟1階S101室)
早坂 大亮(近畿大・農) アルゼンチンアリをふみつけろーアルチンに対する新たな防除手法の検討
橋本 洸哉(京大生態研/近畿大・農)植物を介した2種のチョウの間接相互作用:種特異的な餌要求量の意義
早坂 大亮・橋本 洸哉
農薬散布が水田の捕食性昆虫群集に与える直接・間接的な影響
[世話人:徳田 誠(九州・沖縄昆虫研究会第1回例会との合同開催)]
第71回(2018年3月1日@佐賀大学 農学部第3講義室)
71st Kyushu Entomology Seminar (KEyS) @Saga University
Tiago Shizen Pacheco Toma (IMBE) From biodiversity conservation to ecological restoration of Neotropical galling insects)
[世話人: 徳田 誠 Organizer: Makoto Tokuda]
第70回(2018年2月23日@佐賀大学 農学部1号館南棟1階S104室)
川北 篤 (京都大学生態学研究センター) コミカンソウ科におけるハナホソガ媒とタマバエ媒の進化
[世話人:徳田 誠]
第69回(2018年3月29日@佐賀大学 農学部第3講義室)
吉澤 和徳(北海道大学) 性器の逆転した昆虫 〜トリカヘチャタテ
[世話人:徳田 誠]
第68回(2018年1月15日@佐賀大学 農学部第3講義室)
塚原 直樹 (総研大/株式会社 CrowLab) カラス研究15年、基礎から応用、そして起業しました
[世話人:徳田 誠]
第67回(2017年12月25日@佐賀大学 農学部第3講義室)
LXVII Kyushu Entomology Seminar (KEyS) @Saga University
Antoine Guiguet (Université François-Rabelais de Tours / Kyoto Prefectural University) Evolutionary origin and molecular bases of gall induction in the Caloptilia genus (Gracillariidae, Lepidoptera)
[世話人: 徳田 誠 Organizer: Makoto Tokuda]
第66回(2017年12月18日@佐賀大学 農学部第5講義室)
望岡 典隆 (九大) 往復5000km ウナギの産卵と大回遊
[世話人:徳田 誠]
第65回(2017年10月7日@佐賀大学 農学部第3講義室)
松村 正哉(農研機構九州沖縄農業研究センター) 国際Workshopでの酒盛から始まったイネウンカの発生予察と管理に 向けた国際共同研究
宮竹 貴久(岡山大学) 虫の死にまね観察から始まった生物の動きを支配するゲノム行動生態学風研究
[世話人:徳田 誠(九州・沖縄昆虫研究会プレ例会との合同開催)]
第64回(2017年8月22日@佐賀大学 農学部第3講義室)
安田雅俊 (森林総研九州) 九州に定着した特定外来生物クリハラリスの由来と防除
[世話人:徳田 誠]
第63回(2017年6月16日@ 佐賀大学農学部1号館1階 第3講義室)
LXIII Kyushu Entomology Seminar (KEyS) @Saga University
林聖豊 Lin Sheng-Feng(国立中興大学 National Chung Hsing University)Divergence of Taiwanese Bruggmanniella species (Diptera: Cecdomyiidae) on several plant genera of Lauraceae
[世話人:徳田 誠 Organizer: Makoto Tokuda]
第62回(2017年5月13日@ 鹿児島大学大学院連合農学研究科3階大会議室)
長峯 啓祐(南九州大学)昆虫はいつ何をきっかけに蛹になる決心をするか
守山 泰司(鹿児島昆虫同好会)・○金井 賢一 氏(鹿児島県博)トカラ列島のチョウ類
[世話人:徳田 誠(日本昆虫学会九州支部第81回例会、鹿児島昆虫同好会例会、鹿児島大学農学部害虫学セミナーとの合同開催)]
第61回(2017年3月10日@佐賀大学 農学部1号館南棟1階S104室)
佐藤 智美 (明治大・農・応用昆虫) マダニ媒介感染症のリスク評価に向けたマダニの生息環境および吸血源動物に関する研究
[世話人:安達修平・望岡佑佳里]
第60回(2016年12月2日@佐賀大学 農学部第3講義室)
田中 龍聖 (宮崎大学・医学部・寄生虫学分野) 昆虫に「便乗」する線虫
[世話人:吉賀豊司]
第59回(2016年11月10日@佐賀大学 農学部第3講義室)
田中 幸一 (農研機構・農業環境変動研究センター) 水田の生物多様性:
農法および周辺環境の影響と分類群による違い
[世話人:徳田 誠]
第58回(2016年10月15日@ 佐賀大学 農学部1号館1階S101室)
向井 裕美(森林総研・森林昆虫)キンカメムシの多感覚を利用した求愛
コミュニケーションからみる昆虫の環世界
山尾 僚(弘前大・農生) となりの植物と築く多様な相互作用:種内関係から
植物-アリ共生系の謎に挑む
[世話人:徳田 誠(日本昆虫学会九州支部第80回例会との合同開催)]
第57回(2016年8月12日@佐賀大学 農学部第1講義室)
LVII Kyushu Entomology Seminar (KEyS) @Saga University
Yulin Gao (Chinese Academy of Agricultural Sciences)
Emerging themes in our understanding of species displacements
[世話人: 徳田 誠 Organizer: Makoto Tokuda]
第56回(2016年8月11日@九州大学[箱崎]農学部1号館3階307教室)
LVI Kyushu Entomology Seminar (KEyS) @Kyushu University
Min WANG (South China Agricultural University, Guanzhou, P.R.China)
Introduction to the distribution patterns of Lepidoptera in
Sino-Himalayan Region
Jian-Yue QIU (Hunan Agricultural University, Changsha, P.R.China)
Taxonomic revision of the subtribe Taenioderina from China
(Coleoptera: Scarabaeidae: Cetoniinae)
Hao XU (Hunan Agricultural University, Changsha, P.R.China)
An introduction to the tribe Cremastocheilini from China
(Coleoptera: Scarabaeidae: Cetoniinae)
[世話人: 広渡俊哉 Organizer: Toshiya Hirowatari]
第55回(2016年8月1日@佐賀大学 農学部第3講義室)
五箇 公一 (国立環境研) 生物多様性の保全
[世話人:徳田 誠]
第54回(2016年7月30日@ 佐賀大学 農学部1号館1階S101)
降幡 駿介(国立環境研) 天敵・景観情報の利用と農薬の生態影響評価:
生態系保全型農業の 実現に向けて
松本 嘉幸(芝浦柏中高) 可愛い生き物〜アブラムシの魅力を学ぶ〜
[世話人:徳田 誠(日本昆虫学会九州支部第79回例会との合同開催)]
第53回(2016年7月5日@ 佐賀大学 農学部第5講義室)
LIII Kyushu Entomology Seminar (KEyS) @Saga University
Timothy P. Craig (University of Minnesota Duluth, USA) Positive and
negative feedback loops in a plant-herbivore interaction
[世話人: 徳田 誠 Organizer: Makoto Tokuda]
第52回(2016年4月4日@佐賀大学 農学部第3講義室)
中島 淳 (福岡県保健環境研究所) 九州における河川魚類相の特徴と
その成立様式
[世話人:徳田 誠]
第51回(2016年4月5日@九州大学 農学部1号館2階218教室)
LI Kyushu Entomology Seminar (KEyS) @Kyushu University
Paweł Jałoszyński (Museum of Natural History, University of Wrocław,
Wrocław, Poland)
Mite killers: unique feeding habits of Scydmaeninae
beetles (kokemushi)
[世話人: 三田敏治 Organizer: Toshiharu Mita]
第50回(2015年12月14日@九州沖縄農研 研究交流センターセミナー室)
大江 高穂( 宮城県古川農業試験場) 宮城県における最近の害虫研究紹介
藤井 智久( 九州沖縄農業研究センター) タマバエの寄生蜂がもつ巧みな寄生戦略
[世話人:真田幸代]
第49回(2015年10月21日@九州沖縄農研 研究交流センターセミナー室)
和田 博史(九州沖縄農業研究センター) トビイロウンカの品種間選好・増殖
特性の解析:オンサイト・リアルタイム代謝産物解析を用いた今後の
研究展望
萬屋 宏(野菜茶業研究所) 吸汁性昆虫に対する抵抗性-EPGシステムを用いた
吸汁行動解析から探る行動学的要因
[世話人:真田幸代]
第48回(2015年10月17日@佐賀大学 農学部第3講義室)
高梨 琢磨(森林総合研究所)振動によるカミキリムシの行動制御と害虫防除への応用
世古 智一(近畿中国四国農業研究センター)天敵の育種~飛ばないテントウムシの
育成事例と今後の展望~
[世話人: 徳田 誠 (日本昆虫学会九州支部第77回例会との合同開催)]
第47回(2015年9月29日@佐賀大学 農学部第3講義室)
大串 隆之(京都大学生態学研究センター)生物多様性の源:生態系ネットワーク
[世話人: 徳田 誠]
第46回(2015年7月27日@佐賀大学 農学部1号館1階S101)
末次 健司(京大白眉センター/大学院農学研究科) 光合成をやめた植物
たちの不思議な生活―共生関係の変化に着目して
[世話人: 徳田 誠・辻田有紀]
第45回(2015年7月16日@佐賀大学 農学部第3講義室)
XLV Kyushu Entomology Seminar (KEyS) @Saga University
Lisa Filippi (Hofstra University, USA) An exciting journey with Parastrachia
japonensis and Professor Sumio Tojo
[世話人:早川洋一・野間口眞太郎・吉賀豊司・徳田 誠 Organizers:
Yoichi Hayakawa,Shintaro Nomakuchi, Toyoshi Yoshiga &
Makoto Tokuda]
第44回(2015年7月11日@佐賀大学 農学部第3講義室)
XLIV Kyushu Entomology Seminar (KEyS) @Saga University
Kim Hoelmer (USDA, USA) Pest status and prospects for biological
control of Halyomorpha halys in the USA
[世話人:糸山 享・徳田 誠 Organizers: Kyo Itoyama & Makoto Tokuda]
第43回(2015年6月29日@佐賀大学 農学部第3講義室)
安部 順一朗(近中四農研)天敵を活かすための研究開発 -景観植物を利用
した天敵の保護・強化を中心に-
手柴 真弓(福岡農総試)天敵とフェロモンを利用したフジコナカイガラムシ
の総合防除
[世話人: 徳田 誠]
第42回(2015年4月15日@佐賀大学 農学部第3講義室)
神代 瞬(佐賀大・農)昆虫によるゴール形成メカニズムと適応的意義
に関する研究
藤田 大輔(佐賀大・農)イネのトビイロウンカ抵抗性に関する遺伝学
的研究の現状
[世話人: 徳田 誠]
第41回(2015年5月9日@鹿児島大学 農学部共通棟 101講義室)
荒谷 邦雄(九大院・比文)クワガタ学の魅力 〜昆虫少年の夢はどこまで
叶ったか?〜
福田 晴夫(鹿児島市)クロマダラソテツシジミはなぜ2007年から急増
したか?
[世話人: 徳田 誠 (日本昆虫学会九州支部第75回例会、鹿児島昆虫
同好会例会、鹿児島大学農学部害虫学セミナーとの合同開催)]
第40回(2015年2月8日@九州大学[伊都]アグリバイオ研究施設1階会議室)
XL Kyushu Entomology Seminar (40th KEyS) @Kyushu University
Shun-ichiro Takano (Fac. Agriculture, Kyushu University)
The existence of two cryptic species within the coconut beetle
Midori Tuda (Fac. Agriculture, Kyushu University)
Host-plant change and its mechanism in invasive pest beetles
Kunio Araya (Fac. Social and Cultural Studies, Kyushu University)
Ecological risk assessment and management of exotic pet insects
such as lucanid beetles
Kazuo Ogata (Institute of Trop. Agriculture, Kyushu University)
Pheromonal cross-attraction among stink bugs
Kunio Araya (Fac. Agriculture, Kyushu University)
Vespa velutina: a new invasive hornet threatening apiculture
and native ecosystems
Masami Takagi (Fac. Agriculture, Kyushu University)
Biological control of the invasive Japanese knotweed
[世話人:高須啓志 Organizer: Keiji Takasu (Symposium “Invasive
insects: current trends and future directions in research”)]
第39回(2015年1月31日@佐賀大学 農学部1号館1階S101)
細川 貴弘( 九大・理・生物) チャバネアオカメムシにおける腸内共生細菌
多型の起源と維持機構
片山 昇(北大・北方生物圏フィールド科学センター) 植物の栄養獲得と
系内の窒素動態に対する植食性昆虫の影響
[世話人:徳田 誠]
第38回(2014年11月17日@佐賀大学 農学部第5講義室)
笠井 敦(国立環境研) 食われるものが食うものを守るときとは
[世話人: 徳田 誠]
第37回(2014年11月13日@佐賀大学 農学部第5講義室)
大島 一正(京都府大・大学院生命環境科学研究科) クルミホソガで迫る
寄主転換の秘密
[世話人: 徳田 誠]
第36回(2014年11月7日@佐賀大学 農学部第3講義室)
三浦 一芸(近中四農研) 寄生蜂の性決定様式と共生微生物 Wolbachia の
微妙な関係
[世話人: 徳田 誠]
第35回(2014年11月3日@佐賀大学 農学部第3講義室)
前野 ウルド 浩太郎(京大・白眉センター)サバクトビバッタと闘う
[世話人: 徳田 誠(鹿児島大学連合農学研究科・先進的研究推進事業
「アジア環太平洋地域における農業生産と関連産業振興のための環境修復
技術開発及び人材の育成」特別講演会)]
第34回(2014年10月24日@佐賀大学 農学部第3講義室)
安田 雅俊(森林総研九州)九州本土の天然記念物ヤマネと特別天然記念物
カモシカについての最近の知見
[世話人: 徳田 誠(地(知)の拠点整備事業コミュニティ・キャンパス佐賀
アクティベーション・プロジェクト 地域志向教育研究「多良山系に
おける希少野生動物の生態に配慮した地域環境保全」特別講演会)]
第33回(2014年10月15日@ 九州大学[箱崎]理学部3号館5階3521室)
黒木 出(岡山理科大学・生物地球システム学部) トビイロケアリにおける
コロニー発達と地理的な変異について
村上 貴弘(九州大学・持続可能な社会のための決断科学センター)
アリの歌を聴け
[ 世話人: 山尾 僚・古市 生]
第32回(2014年10月3日@佐賀大学 農学部第5講義室)
神崎 菜摘(森林総研) 昆虫嗜好性線虫の多様性:研究材料としての可能性
[世話人: 吉賀豊司]
第31回[通算100回記念](2014年10月11日@佐賀大学 農学部第3講義室)
大塚 彰(九州沖縄農研) ハスモンヨトウの長距離移動について
松村 正哉( 九州沖縄農研) イネウンカ類の翅二型研究:これまでの研究史
と今後の課題
[世話人: 徳田 誠 (日本昆虫学会九州支部第74回例会との合同開催;
昆虫生理生態談話会からの通算で100回目の記念セミナー)]
第30回(2014年8月6日@九州大学[箱崎]生物的防除研究施設図書室)
XXX Kyushu Entomology Seminar (KEyS) @Kyushu University
William A. Overholt (University of Florida, USA) Biological control
of weeds in Florida with selected examples of recent projects
[世話人:高須啓志 Organizer: Keiji Takasu]
第29回(2014年7月25日@佐賀大学 農学部第3講義室)
山尾 僚(九大院・シス生;学振PD) 植物における血縁個体間の協力と
種間競争能力の進化
辻田 有紀(佐賀大・農) 植物はどうやって光合成をやめたのか?
光合成をやめてしまった菌従属栄養植物の進化と菌根共生
[世話人:徳田 誠]
第28回(2014年7月10日@佐賀大学 農学部第3講義室)
佐藤 一輝( 鹿大院・連合農学;学振DC1) モデル線虫 C. elegans を
用いた,昆虫病原性線虫の共生細菌が発揮する病原性の解析
[世話人: 吉賀豊司]
第27回(2014年6月19日@佐賀大学 農学部第3講義室)
本田 知大(明治大・農) よく見かけるけど、よくわからない虫
【ツヤアオカメムシの発生生態】
[世話人: 徳田 誠]
第26回(2014年5月27日@九州大学[伊都]比文言文棟320号室)
兵藤 不二夫(岡山大)炭素・窒素同位体を用いた昆虫の栄養生態の解明
[世話人: 舘 卓司]
第25回(2014年5月28日@九州大学 農学部 21世紀プラザII 第二講義室)
比留間 潔(弘前大)昆虫の発育とホルモン -現象から分子へ-
[世話人: 広渡俊哉・紙谷聡志]
第24回(2014年5月24日@ 森林総研九州 大会議室)
三田 敏治(九州沖縄農研) アジアの水田でみられるカマバチの地理的遺伝構造
杉浦 直人(熊本大) レブンアツモリソウの受粉生態学:マルハナバチを利用
した花の策略
[ 世話人: 徳田 誠 (日本昆虫学会九州支部第72回例会との合同開催)]
第23回(2014年5月19日@ 佐賀大学 農学部第5講義室)
坂田 ゆず(京大・生態研センター) 侵入プロセスにおける外来植物
セイタカアワダチソウと外来昆虫アワダチソウグンバイの
相互作用の変化
[世話人:安達修平・ 徳田 誠]
第22回(2014年5月12日@ 佐賀大学 農学部1号館1階S104)
菊池 義智(産総研・北海道) ホソヘリカメムシにみる進化的イノベーション
としての内部共生
[世話人: 徳田 誠]
第21回(2014年4月9日@ 九州大学[箱崎]理学部3号館5階3521室)
田中 弘毅(鹿大院・連合農学) アリ散布植物2種における種子散布戦略
の進化要因
[世話人:古市 生・山尾 僚]
第20回(2014年4月11日@ 佐賀大学 農学部第3講義室)
冨村 健太(農研機構・果樹研究所)ミカンキジラミの個体群構造に関する
近年の知見;カンキツグリーニング病の脅威からカンキツ産業を
守るための糸口は見いだせるか?
[世話人: 徳田 誠]
第19回(2014年3月22日@ 九州沖縄農研 研究交流センターセミナー室)
永吉 恵一(九州沖縄農研) 自己紹介と昆虫レーダ(VLR武蔵)の紹介
松倉 啓一郎( 九州沖縄農研) 外来淡水巻貝Pomacea属の種構成の解明と定着要因
としての耐寒性の評価
[世話人:真田幸代]
第18回(2014年2月22日@佐賀大学 農学部第3講義室)
鍬田 龍星(山口大 ・共同獣医) 本邦マダニとSFTSウイルスに関する最近の知見
沢辺 京子(国立感染研) 海外より侵入する蚊媒介性感染症とそのベクター
[世話人:徳田 誠]
第17回(2014年2月4日@九州大学[箱崎])
【第1部】 @システム生命科学府棟1階セミナー室 [13:30-15:00]
Johan Billen (University of Leuven, Belgium) Recruitment and orientation
in ants
[世話人:細石真吾]
【第2部】 @ 農学部 21世紀プラザII 第二講義室 [17:30-19:00]
三中 信宏(農環研)目で見る多様性の体系:分類と系統はどのように
描かれてきたか?
[世話人: 広渡俊哉・紙谷聡志]
第16回(2013年12月13日@佐賀大学 農学部第5講義室)
中山 慧(九大院理・生態研) 内部共生細菌は、新たなホスト環境にうまく
適応できるか?~Spiroplasma による新ホストD. melanogaster
への適応~
真田 幸代(九州沖縄農研) ヒメトビウンカの共生細菌スピロプラズマによる
オス殺しとそれを無効化するオスの地理的分布
[世話人:徳田 誠・ 山尾 僚]
第15回(2013年11月22日@ 佐賀大学 農学部第5講義室)
糸山 享(明治大・農) サビマダラオオホソカタムシの休眠覚醒と代替餌
-天敵資材としての利用を目指して-
[世話人: 徳田 誠・吉賀豊司]
第14回(2013年11月7日@九州沖縄農研 研究交流センターセミナー室)
小滝 豊美(農業生物資源研) カメムシJH(幼若ホルモン)研究通史
[世話人: 遠藤信幸]
第13回(2013年10月19日@佐賀大学 農学部第3講義室)
新谷 喜紀(南九州大) 過変態昆虫マメハンミョウの生活史調節機構
田中 誠二(農業生物資源研) 相変異するバッタの体色と行動の制御
[ 世話人: 徳田 誠 (日本昆虫学会九州支部第71回例会との合同開催)]
第12回(2013年9月30日@佐賀大学 農学部第3講義室)
弘中 満太郎(浜松医科大学・医学部) なぜ昆虫は光に集まるのか:走光性
の新しい仮説とその応用展開
[世話人: 向井裕美・ 徳田 誠]
第11回(2013年6月21日@佐賀大学 農学部第3講義室)
松村 正哉(九州沖縄農研) 世界最後の楽園パプア・ニューギニアの稲作と
トビイロウンカ
和田 節(九州沖縄農研) 神々の国インド・デカン高原のダイズ生産と病害虫
[世話人: 徳田 誠]
第10回(2013年5月2日@佐賀大学 農学部第3講義室)
龍田 勝輔(佐賀大学・総合分析実験センター) アゲハチョウの産卵刺激
物質受容機構の解明 −複数の植物化合物によって制御されるアゲハ
チョウの産卵メカニズムの解明—
[世話人: 向井裕美・徳田 誠]
第9回(2013年5月11日@鹿児島大学 農学部共通棟 101講義室)
井上 広光(農研機構・果樹研究所) ミカンキジラミによるカンキツ
グリーニング病の虫媒伝染様式
栗和田 隆(鹿児島大・教育)進化生態学から見た不妊虫放飼法
[ 世話人: 徳田 誠・真田幸代 (日本昆虫学会九州支部第69回例会、
鹿児島昆虫同好会例会、鹿児島大学農学部害虫学セミナーとの
合同開催)]
第8回(2013年1月21日@九州沖縄農研 研究交流センターセミナー室)
向井 裕美(佐賀大・農/日本学術振興会特別研究員DC1)胚の不自由さを
親が補償する:亜社会性ツチカメムシ類における孵化の誘導と調節
樋口 博也(九州沖縄農研・生産環境研究領域)斑点米カメムシ、特に
アカヒゲホソミドリカスミカメの発生予察技術
[世話人: 松倉啓一郎・ 真田幸代]
第7回(2012年12月21日@佐賀大学 農学部第5講義室)
三宅 崇(岐阜大学教育学部) 植物、昆虫、そして微生物:関わり合い
とその進化
[世話人: 徳田 誠]
第6回(2012年12月26日@佐賀大学 農学部第5講義室)
高林 純示(京都大学生態研センター)植物揮発性物質が駆動する情報
ネットワーク
[世話人: 早川洋一]
第5回(2012年10月22日@九州沖縄農研 研究交流センターセミナー室)
Jirapong Jairin (九州大学大学院・農学研究院/JSPS外国人特別研究員)
Development of SSR and SNP markers and construction of a genetic
linkage map for the brown planthopper, Nilaparvata lugens (Stål)
園田昌司(岡山大学・資源植物科学研究所)コナガの殺虫剤に対する抵抗性
および適応機構
[世話人: 真田幸代]
第4回(2012年9月28日@佐賀大学 農学部第5講義室)
和智仲是(九大博)核DNAとミトコンドリアDNAの塩基配列から推定された
ナライガタマバチ種群の種分化の歴史
猿渡悦子(九大基幹教育院)線虫C. elegansをモデルとした感覚情報処理
メカニズムの解析
[世話人:徳田 誠・吉賀豊司]
第3回(2012年8月17日@九州大学[箱崎]21世紀交流プラザII 第一講義室)
III Kyushu Entomology Seminar (3rd KEyS) @Kyushu University
Tina Boddum and Béla Molnár (Swedish University of Agricultural Science)
Swede midge olfaction and its role in speciation
Misako Mishima* (Kyushu University), Shinsuke Sato (University of
Miyazaki), Kiyoshi Tsuda
(Minami-satsuma City), and Junichi Yukawa (Kyushu University)
Sexual isolation between two intraspecific groups of Hartigiola
faggalli (Diptera: Cecidomyiidae) that induce different types of
leaf gall on Fagus crenata (Fagaceae)
Makoto Tokuda (Saga University)
Diversity and speciation of gall midges of the tribe Asphondyliini
(Diptera: Cecidomyiidae)
Nobuyuki Endo (NARO Kyushu Okinawa Agricultural Research Center)
Pheromonal cross-attraction among stink bugs
[世話人:三島美佐子・湯川淳一 Organizers: Misako Mishima &
Junichi Yukawa]
第2回(2012年7月13日@佐賀大学 農学部第5講義室)
深野祐也(九大院・シス生)外来種で進化生態学:ブタクサハムシに
対するブタクサの急速な適応進化
古市 生(九大院・シス生)急ぐ空き巣は獲物を選んでいられない:
フタモンアシナガバチにおける同種他巣の幼虫捕食
[世話人:山尾 僚・徳田 誠]
第1回(2012年6月15日@九州沖縄農研 研究交流センターセミナー室)
柴 卓也(中央農研):エンドファイト感染植物のカメムシ防除素材
としての活用に向けた取り組み
松尾和典(九大院・生資環):ダイズサヤタマバエ(ハエ目:タマバエ科)
に寄生するヒメコバチ(ハチ目:ヒメコバチ科)の分類学的再検討
と生活史に関する考察
三田敏治(東京農大):水田カマバチの地理的遺伝構造
[世話人:真田幸代・松倉啓一郎]